水の硬度

軟水と硬水の違い

軟水と硬水を決めるのは、水に含まれる

  • カルシウム(Ca)の金属イオン
  • マグネシウム(Mg)の金属イオン

の量の違いです。(カルシウムとマグネシウムは、人間や動物の必須元素です)

水の硬度は、

カルシウム濃度 (mg/㍑)×2.5 + マグネシウム濃度 (mg/㍑)×4.1

で算出(近似値)され、WHOの定義では硬度120以下が軟水と定義されています。

この必須金属であるカルシウムとマグネシウムが多い(多い)・少ない(軟水)によって水の性格が色々と変ります。

  • 硬水は癖が強いために飲み辛く、マグネシウム・イオンが多い硬水は下痢を引き起こすため、飲用に使用されない場合が少なくない
  • 硬水で石鹸を使うと塩(石鹸カス)を生じ、洗濯物のくすみや変色や異臭の原因となる
  • 硬水を染色に使うと色ムラの原因となるため、染色には軟水が適している
  • 硬水は蒸発すると溶けていた塩類が析出するため、洗車などに使用した場合は直ぐに拭き取らないと白い斑点を生じてしまう
  • 硬水を自動車のラジエター、ウォータータワー、工業用ボイラー、またはコーヒーマシンに使用すると生成された水垢がパイプなどを詰まらせて故障の原因となる
  • 軟水は塩(石鹸カス)ができにくく、泡立ちもよく、体を洗う時にぬめりを感じる
  • 硬水のミネラルが出汁の抽出に影響を及ぼすため、和食には軟水が適している
  • コーヒーの場合、アメリカンのように薄いコーヒーには軟水が適し、深入りのエスプレッソのようなコーヒーには硬水が適している
  • ミネラルが麹菌を活性化させ発酵が進みやすくなるため、辛口の日本酒の酒造には硬水が適している一方で、甘口の日本酒や醤油の醸造には軟水が適している
  • 肉の煮込み料理などは余分なタンパク質などを灰汁として抜き出し、肉を軟らかくしたり臭みを消したりする効果がある硬水が適している

硬水の方が良かったり、軟水の方が良かったり、様々なケースがあるため、用途に応じて使い分ける必要がありますが、ミネラルの少ない軟水の方が癖がないため色々な用途にそつなく使えるという利点はあります。

どうして硬水と軟水という呼び方をするのでしょうか?

硬水と軟水という呼び名は、

  • Hard Water
  • Soft Water

という英語名を直訳したものと思われ、日本語で「硬」と「軟」に特別な意味があるわけではないようです。

Wikipediaでは、

語源については、英語の hard water を直訳したというもの、ご飯など、煮物を硬くする成分を含んでいるため硬水といわれる、などの説がある

他に「豆を煮ると豆が固くなる水」、「絹を精錬する時に絹が固くなる水」という説もある

出典:Wikipedia 「硬水」

以上のような記述もありますが、共に「独自研究?」とされていて、信憑性は定かではありません。

「hard water soft water etymology(硬水 軟水 語源)」でググってみると、英語圏でも語源は明らかではないようで、色々なことが言われています。

ただ、英語で

  • 成人向け雑誌・映画などの内容がドギツイものを「Hard」、そしてそうではないものを「Soft」
  • アルコール濃度が高い酒を「Hard」、アルコール濃度が低い酒を「Soft」(ソフトドリンクというカテゴリーがありますが、ハードドリンクというカテゴリーも存在しています:ウイスキーなどのアルコール飲料)

と呼ぶことから、

  • ミネラル分が多い(濃度が高い):Hard
  • ミネラル分が少ない(濃度が低い):Soft

として、Hard Water(硬水)とSoft Water(軟水)が決まったのではないかと考えるのが自然です。

日本の水の硬度はどうなっているのでしょうか?

軟水と硬水は、

名称 硬度 (mg/㍑)
軟水 0–60
中軟水(中硬水) 61–120
硬水 121–180
超硬水 ≧ 181

のように定義されています。

沖縄以外で硬度が高いと言われているのは千葉県です。

2014年度の検査(JWWA)では、

浄水場 最高値 最低値 平均値
東金浄水場 108 52 87
光浄水場 109 63 88
長柄浄水場 102 77 89
北千葉浄水場 80 57 71
笹川浄水場 95 75 86
大寺浄水場 130 108 116
十日市場浄水場 130 108 116
柏井浄水場 100 71 82
北総浄水場 76 49 60
大多喜浄水場 100 80 90

都道府県の中で水道水の硬度が低い(軟水)と言われているのは愛知県です。

2014年度の検査(JWWA)では、

浄水場 最高値 最低値 平均値
上野浄水場 25 18 22
高蔵寺浄水場 32 18 24
豊橋浄水場 28 25 27
豊川浄水場 37 19 24
幸田浄水場 20 19 20
豊田浄水場 17 14 16
犬山浄水場 22 17 20
知多浄水場 35 32 33
豊橋南部浄水場 26 21 23
尾張西部浄水場 28 20 23
尾張東部浄水場 23 17 20

千葉県の最低値が愛知県の最高値を超えていて、地域による水の硬度の違いは明らかに存在しています。

千葉県の大寺浄水場と十日市場浄水場においては最高値が130と硬水に該当する場合があります。時期によって値は変化しますが、中軟水~硬水のレベルを維持しています。

一方愛知県では、最高値でも40に満たず、常に軟水を維持しています。

愛知県と千葉県を見ると、水道水の硬度は

14(mg/㍑)~130(mg/㍑)

という大きな幅があります。

沖縄を除いた場合に硬度が高いと言われる千葉県内においても、

49(mg/㍑)~130(mg/㍑)

という場所や時期による幅が存在しています。

普段何気なく使っている水道水ですが、場所によって、また時期によって硬度は変りますので、コーヒーやお味噌汁を美味しく食べたい人は近くの浄水場の硬度と季節変動をチェックすることをお勧めします。

因みに、豆腐が美味しいと言われる京都(京都府)と神戸(兵庫県)では、

【京都府】

浄水場 最高値 最低値 平均値
宇治浄水場 49 36 42
木津浄水場 42 32 38
乙訓浄水場 44 24 38

【兵庫県】

浄水場 最高値 最低値 平均値
猪名川浄水場 44 37 41
尼崎浄水場 44 35 40
上瀬加浄水場 41
船津浄水場 35 25 32
多田浄水場 49 37 44
三田浄水場 41 34 37
神出浄水場 41 34 37
中西条浄水場 59 43 50

上の表のような値になっていますが、硬度に特別な特徴はありませんでした。豆腐も酒造も地下水を使用しているため、水道水とは硬度が違うのかも知れませんが、美味しさの理由は水の「硬度」とは関係がない可能性もあります。調べてはみたものの、何も分からずスミマセン。

ボトル入り飲料水の硬度についても調べてみました

商品名 販売者 硬度 区分 採水地
富士山のバナジウム天然水 アサヒ飲料 29 軟水 山梨県富士吉田市・静岡県富士宮市
南アルプスの天然水 サントリー 30 軟水 山梨県白州町・山梨県北杜市
おいしい水 六甲 アサヒ飲料 32 軟水 兵庫県神戸市
森の水だより 日本アルプス 日本コカ・コーラ 34.6 軟水 山梨県白州町
アルカリイオンの水 キリン 55~64 軟水~中軟水 静岡県御殿場市・岐阜県岐阜市・静岡県焼津市
クリスタルガイザー 大塚食品 38 軟水 アメリカ合衆国カリフォルニア州・シャスタ山・ホイットニー山
ボルヴィック キリン 60 軟水 フランス オーヴェルニュの国立公園
エビアン 伊藤園 304 超硬水 フランス エビアン近郊カシャ水源
ペリエ ネスレ日本、サントリーフーズ 381.9 超硬水 南フランス ヴェルジェーズ
コントレックス ポッカサッポロ 1468 超硬水 フランス ヴォージュ県コントレクセヴィル

千葉県の水がボルヴィック並なのは驚きです。

以前良く飲んでいたエビアンが304と超硬水なのも驚きでしたが、コントレックスが1468と超硬水の中でも特に高いのにも驚かされました。実はコントレックスは一度も飲んだことがないので、今度飲んでみたいと思います。

-水の硬度

Copyright© 水選びなら「どれ水ドットコム」 , 2024 All Rights Reserved.